2022年09月30日

【11月19日(土)】スギヤマカナヨ氏講演会「育てる、はぐくむ」~「そだてるもの」と「そだつもの」にエールを込めて!~

【11月19日(土)】スギヤマカナヨ氏講演会「育てる、はぐくむ」~「そだてるもの」と「そだつもの」にエールを込めて!~
【11月19日(土)】スギヤマカナヨ氏講演会「育てる、はぐくむ」~「そだてるもの」と「そだつもの」にエールを込めて!~



三島市出身の絵本作家・スギヤマカナヨさんの講演会&ミニワークショップ

今回、三島市では初めてのスギヤマカナヨ氏による大人に向けての企画です。
絵本の読み聞かせをしていただきながらご自身の子育てから絵本作家になられたきっかけなどお話を伺い、ミニワークショップを行います。
司書、読み聞かせボランティアのみなさん、子育て中の皆さん、子どもの成長に、私たちが輝く毎日に、カナヨさんからのエールをキャッチして気づき合いましょう!
絵本をもっと楽しみ、子どもたちに届けていきたい大人が主役になれる企画です。
『そだててみたら…』絵本の種まきのような一歩が未来に育まれていきますように!

(申込み必要)
要事前申し込み 応募者多数時抽選 11月15日締め切り  定員50名
下記のフォームにてお申し込みください。
https://forms.gle/qHZjmqZMohbPkYbz8
*大人の方にゆったりとした気持ちでお過ごしいただくお時間をご用意しております。
 お子様のご参加はご遠慮いただきたくご協力お願いいたします。
*感染予防、安全面から託児のご用意はありませんのでご理解の上ご参加ください。


13:30〜15:30

三島市民生涯学習センター 3階 多目的ホール(三島市大宮町1-8-38)

無料(対象:大人[司書、読み聞かせボランティア、子育て中の方など])


お問い合わせ先:yamachie2022@gmail.com/090-4256-4878(三島絵本をたのしむ会/山内)


●三島絵本をたのしむ会
2019年12月、市内小中学校で読み聞かせに携わる方や学校司書を繋ぎ、本・絵本と出会い情報交換する場として会を立ち上げ。子どもに本を届ける人自身が絵本や本との出会いを楽しみ、読書推進につなげることを目的に、テーマを決めて本を持ち寄り紹介し合う会を開催している。






同じカテゴリー(2022)の記事画像
【11月26日(土)、27日(日)】第28回錦田公民館文化祭
【11月24日(木)〜11月29日(火)】ステンドグラス工房ハーモニー展(第20回生徒作品展)
【11月23日(水・祝)】三島市制80周年・市民文化会館開館30周年記念「第九演奏会」
【11月20日(日)】北上文化プラザまつり
【11月19日(土)】Original Acoustic Music Fes.
【11月18日(金)】令和4年度図書館講座「このよろこびをあのこに -子どもに絵本を手渡すということ-」
同じカテゴリー(2022)の記事
 【11月26日(土)、27日(日)】第28回錦田公民館文化祭 (2022-10-31 17:05)
 【11月24日(木)〜11月29日(火)】ステンドグラス工房ハーモニー展(第20回生徒作品展) (2022-09-30 13:31)
 【11月23日(水・祝)】三島市制80周年・市民文化会館開館30周年記念「第九演奏会」 (2022-09-30 13:31)
 【11月20日(日)】北上文化プラザまつり (2022-09-30 13:30)
 【11月19日(土)】Original Acoustic Music Fes. (2022-09-30 13:29)
 【11月18日(金)】令和4年度図書館講座「このよろこびをあのこに -子どもに絵本を手渡すということ-」 (2022-09-30 13:29)