2019年10月15日
【11/30(土)】企画展「絵図・古文書で見る箱根八里」関連講演会(第2回)

郷土資料館で12/15まで開催中の企画展に関連した講演会を開催。
第2回は大和田公一氏(箱根町箱根関所所長)を講師にお招きし、「再顧!箱根関所~箱根関所設置400年を迎えて~」と題するお話を伺います。
※先着30人、要事前申込(電話受付10月10日(木)から)
13:30~15:30
三島市郷土資料館 多目的室(一番町19-3・楽寿園内)
無料(15歳以上の方は、別途楽寿園入園料300円)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 ☎971-8228
(三島市郷土資料館・マップ)
2019年10月15日
【11/23(土・祝)】三島の古代史は日本一おもしろい出版準備フォーラム

古くは7世紀に遡り、三島は日本の歴史に大きな光を放つ古代都市です。なぜこの地なのか?三島の古代史を学習の成果を基に発表します。三島の歴史・遺産への理解と興味を深めませんか。
※入場者には書籍化へ向けた原稿・資料を配布します。
18:30~21:00
三島市民生涯学習センター 3階 講義室(大宮町1-8-38)
500円(高校生以下無料)
●三島の古代史は日本一おもしろい会
2018年2月設立、小学生からの幅広い市民を対象に、三島の古代史を学ぶことを通して、歴史や遺産への理解と、市民の郷土愛を深めることを目的に活動している。京都・平安京や奈良・平城京に先立つ古代都市としての三島の繁栄を学ぶ。毎月1回の学習会にてその情報を共有・整理、市民にむけて発信している。
2018年2月設立、小学生からの幅広い市民を対象に、三島の古代史を学ぶことを通して、歴史や遺産への理解と、市民の郷土愛を深めることを目的に活動している。京都・平安京や奈良・平城京に先立つ古代都市としての三島の繁栄を学ぶ。毎月1回の学習会にてその情報を共有・整理、市民にむけて発信している。
お問い合わせ先:三島の古代史は日本一おもしろい会 ☎955-8300:芦田さん
(三島市民生涯学習センター・マップ)
2019年10月15日
【11/12(火)】子どもと本の講演会「子どもの目で絵本を楽しむ」

山口雅子さんを講師に迎え、読み聞かせなど幼児期から親子で本に親しむことにより、家族のふれあいが育まれ、子どもの心の成長の礎になることをお話しいただきます。
※申込不要、当日先着150名
【対象】幼児・児童の保護者、子どもの読書に関心のある方
(託児はありませんが、お子様連れでも入場できます)
10:00~11:30
三島市民生涯学習センター 3階 講義室(大宮町1-8-38)
無料
お問い合わせ先:三島市立図書館 ☎983-0880
(三島市民生涯学習センター・マップ)
2019年10月15日
【11/3(日・祝)】みしまの古い写真で盛り上がろう!

三島商工会議所主催「古き宿場町から新幹線の停まるまちへ」(仮称)と共同開催します!
「三島大通り宿場まつり」で懐かしい三島、知らない三島に出会いませんか。
三島地域に眠る古い写真で三島の歴史を振り返る、楽しい対話型イベントです。「鉄道の進化と三島の歴史」や「伊豆箱根鉄道の歴史」の講話、「古写真を用いた三島のミニ・ストーリー」なども企画しています。おひとりでの参加も歓迎。ご家族や友達と参加すると話が弾みます。また、ご自宅に三島の古い写真があればぜひお持ちになり、エピソードをお聞かせください。
11:00~16:00(申し込み不要、出入り自由)
Via701 1階 ホール(本町7-30)
無料
●みしまセピアキャット
2016年12月市主催「アーバンデータチャレンジ2016in三島」で優勝したチームメンバーを基に結成。市主催「みしまICTまつり」や「みしまの文化百花繚乱」への参加、大社の杜での展示、マッピングパーティー(場所探しイベント)開催、各種コンテスト入選。2019年9月現在約300枚のみしまの古写真をオープンデータとしてインターネットに公開。どなたでも閲覧、投稿が可能。https://sepiacat.herokuapp.com/map
2016年12月市主催「アーバンデータチャレンジ2016in三島」で優勝したチームメンバーを基に結成。市主催「みしまICTまつり」や「みしまの文化百花繚乱」への参加、大社の杜での展示、マッピングパーティー(場所探しイベント)開催、各種コンテスト入選。2019年9月現在約300枚のみしまの古写真をオープンデータとしてインターネットに公開。どなたでも閲覧、投稿が可能。https://sepiacat.herokuapp.com/map
お問い合わせ先:みしまセピアキャット ☎976-8718:山下さん
Facebookグループページ「セピアキャット」で検索
Facebookグループページ「セピアキャット」で検索
(Via701・マップ)
2019年10月15日
【11/2(土)】企画展「絵図・古文書で見る箱根八里」関連講演会(第1回)

郷土資料館で12/15まで開催中の企画展に関連した講演会を開催。
第1回は厚地淳司氏(静岡県地域史研究会幹事、駒澤大学非常勤講師)を講師にお招きし、「箱根八里の公用人馬継立の制度と実態」と題するお話を伺います。
※先着30人、要事前申込(電話受付10月10日(木)から)
13:30~15:30
三島市郷土資料館 多目的室(一番町19-3・楽寿園内)(本町14-31)
無料(15歳以上の方は、別途楽寿園入園料300円)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 ☎971-8228
(三島市郷土資料館・マップ)