2018年10月15日
【11/1(木)】ふるさと講座「明治の石碑めぐりツアー」
企画展「近代三島をつくった人々」の開催に伴い、市内各所の幕末・明治時代に関わる
石碑を訪ね、社会の変革に向き合った人々の足跡を追います。
【主な見学地】
林光寺(吉原守拙・呼我顕彰碑)、市役所(農兵調練所跡碑)
三嶋大社(矢田部盛治銅像)、大場神社(大村和吉郎顕彰碑)
※先着25人、市内在住・在勤・在学、要申込
(郷土資料館・マップ)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 TEL.971-8228
石碑を訪ね、社会の変革に向き合った人々の足跡を追います。
【主な見学地】
林光寺(吉原守拙・呼我顕彰碑)、市役所(農兵調練所跡碑)
三嶋大社(矢田部盛治銅像)、大場神社(大村和吉郎顕彰碑)
※先着25人、市内在住・在勤・在学、要申込
9:00~16:00
三島市郷土資料館(一番町19-3楽寿園内)、市内各所
無料
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 TEL.971-8228
(郷土資料館・マップ)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 TEL.971-8228
2018年09月21日
【10/28(日)】企画展「近代三島をつくった人々」関連 講演会(第2回)
高橋廣明氏(下田市史編さん室)を講師に招き、
伊豆地域の近代化をテーマにお話しいただきます。
※定員35人、事前申込優先(9/11~受付開始)
(郷土資料館・マップ)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 電話971-8228
伊豆地域の近代化をテーマにお話しいただきます。
※定員35人、事前申込優先(9/11~受付開始)
開場13:00、開演13:30
三島市郷土資料館 多目的室(一番町19-3・楽寿園内)
無料(15歳以上の方は、別途楽寿園入園料300円)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 電話971-8228
(郷土資料館・マップ)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 電話971-8228
2018年09月21日
【10/27(土)】シンポジウム 三島の古代史は日本一おもしろい

三島は古代より誇り高い歴史と文化のまちです。
とりわけ、7世紀の白鳳期(1330年前)には、
大和朝廷の東国進出の拠点として、
三島は国際的にも大きく繁栄しました。
この魅力を三島市誌・静岡県誌から探求し、歴史と文化のまち三島の近未来を考えます。
13:00~16:00
三島商工会議所TMOホール(一番町2-29)
一般1,000円 会員 500円 ※高校生以下無料
三島の古代史は日本一おもしろい会
平成30年2月23日設立。小学生からの幅広い市民を対象に、三島の古代史を学ぶことを通して、歴史や遺産への理解と、市民の郷土愛を深めることを目的に活動している。
京都・平安京や奈良・平城京に先立つ古代都市としての三島の繁栄を学び、毎月1回の学習会にてその情報を共有・整理、市民にむけて発信している。
平成30年2月23日設立。小学生からの幅広い市民を対象に、三島の古代史を学ぶことを通して、歴史や遺産への理解と、市民の郷土愛を深めることを目的に活動している。
京都・平安京や奈良・平城京に先立つ古代都市としての三島の繁栄を学び、毎月1回の学習会にてその情報を共有・整理、市民にむけて発信している。
お問い合わせ先:三島の古代史は日本一おもしろい会 芦田さん ☎955-8300
(三島商工会議所TMOホール・マップ)
お問い合わせ先:三島の古代史は日本一おもしろい会 芦田さん ☎955-8300
2018年09月20日
【10/13(土)】図書館文学講座
藤澤全先生(元日本大学教授・博士)を講師に迎え、
「時空に染まる人事とロマン―井上靖『額田女王』」をテーマにお話しいただきます。
※先着150人、申込不要
(生涯学習センター・マップ)
お問い合わせ先:三島市立図書館 ☎983-0880
「時空に染まる人事とロマン―井上靖『額田女王』」をテーマにお話しいただきます。
※先着150人、申込不要
14:00~15:30
三島市民生涯学習センター3階 講義室(大宮町1-8-38)
無料
お問い合わせ先:三島市立図書館 ☎983-0880
(生涯学習センター・マップ)
お問い合わせ先:三島市立図書館 ☎983-0880