2020年09月24日

【10/10(土)】フォーラム 日本の理想郷・古代の伊豆三島を探訪する



古代三島の謎を探る

伊豆三島は、7世紀に遡って、日本の歴史に大きな光を放つ古代都市です。なぜこの地なのか?これまでの学習の成果をブックレットの制作に沿って発表します。三島の遺跡・文化・歴史への理解と興味を深めませんか。
※入場者にはブックレット(または原稿資料)を配布。


18:30~21:00

三島市民生涯学習センター 3階 講義室(大宮町1-8-38)

一般500円、高校生以下無料

●三島の古代史は日本一おもしろい会
2018年2月設立、小学生からの幅広い市民を対象に、三島の古代史を学ぶことを通して、歴史や遺産への理解と、市民の郷土愛を深めることを目的に活動している。京都・平安京や奈良・平城京に先立つ古代都市としての三島の繁栄を学ぶ。毎月1回の学習会にてその情報を共有・整理、市民にむけて発信している。


お問い合わせ先:三島の古代史は日本一おもしろい会 ☎955-8300:芦田さん



(三島市民生涯学習センター・マップ)   

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 20:29 「学ぶ」 終了したイベント

2020年09月24日

【10/3(土)】郷土教室「江戸時代の三島宿」



昔の三島を体験して学ぼう!

三島の歴史や伝統、文化、自然をテーマとする体験学習講座。三島宿展示のガイドや旅人風装束の着用体験を行います。

10:00~12:00、13:00~14:30

三島市郷土資料館 多目的室(一番町19-3・楽寿園内)

無料(15歳以上の方は、別途楽寿園入園料300円)


お問い合わせ先:三島市郷土資料館 ☎971-8228



(三島市郷土資料館・マップ)   

2020年08月14日

【9/18(金)~9/29(火)】復活 商店街大学~新型コロナウィルスの中にもハッピーを発見しましょう~




商店街の人気企画が10年ぶりに復活!まちの「達人」から学ぼう

「商店街大学」が10年ぶりに復活!
商店街の店主や街中の達人を講師に、専門技術や技を伝授するワークショップを開催します。
健康や新しい生活様式のヒントを学び、新型コロナウィルスに負けない明るくハッピーな生活を送りましょう。

〔講座予定〕
「モルタル鉢植えを作ろう」「地元の野菜で作る萌え断サンドイッチ」「美味しく綺麗に 飲む美容液甘酒トーク」「絵手紙教室」「茶箱リメイク」「篆刻(てんこく)作り」など

※講座の詳細はVia701のホームページをご覧ください。
※要事前申込

講座ごとに異なります

Via701 1階ホール(本町7-30) 他

講座ごとに異なります(無料・有料)


お問い合わせ先:Via701 ☎976-0038



(Via701・マップ)   

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 14:44 「学ぶ」 終了したイベント

2020年08月14日

【9/5(土)~9/6(日)】<まやの整体院>自宅でできるプチ不調の解消法ワークショップ




自律神経を整えるセルフケア入門
浅い眠りや腰痛・肩こり、くせになったぎっくり腰、気持ちの落ちこみ・・・そんな不調の原因は自律神経の乱れからきていることが多いもの。まやの整体院では、筋膜を緩めて血流を改善し、全身バランスや自律神経を整えることで不調を解消していきます。今回は初めての方を対象に、自宅でできるセルフケアをご紹介。ワンポイント不調ケア付きです。
※予約制
※十分に換気を行い、マスク・手袋を着用のうえ施術を行います。


9:00~13:00の間、お1人30分(ご予約の際、希望時間をお伺いします)

みしま未来研究所(中央町6-2)

500円

お問い合わせ先:まやの整体院 info@atsushimaya.com



(みしま未来研究所・マップ)   

2020年08月07日

【9/5(土)~10/18(日)】 採る・捕る・獲る―富士・沼津・三島の狩猟・採集―



「とる」をテーマに地域の歴史を学ぼう
富士・沼津・三島三市域は、富士山・愛鷹山・箱根山、富士川・狩野川・黄瀬川、駿河湾といったゆたかな自然に恵まれています。そこでははるか昔から現代にいたるまで、人々が食料を獲得するため、さまざまな形で狩猟や採集を行なってきました。本展では「とる」という行為をテーマとし、山・川・海、それぞれの環境で行われてきた狩猟・採集について紹介します。
※10月31日(土)~1月24日(日)には富士山かぐや姫ミュージアム(富士市伝法66-2)にて開催。


9:00~17:00(楽寿園入園は16:30まで)

三島市郷土資料館(一番町19-3・楽寿園内)

無料(15歳以上の方は、別途楽寿園入園料300円)


お問い合わせ先:三島市郷土資料館 ☎971-8228


(三島市郷土資料館・マップ)