2022年09月30日
【10月29日(土)〜11月27日(日)】企画展示「税金の歴史について学ぼう」

税金クイズや税金の資料で、子どもから大人まで学べます
11月11日から17日までの「税を考える週間」に合わせ、税に関する資料の紹介、税金の歴史に関するパネルや税金クイズなどを展示します。この機会に、私たちのくらしと税に関する理解と納税意識を深めてみてはいかがでしょうか。
★子どもが楽しんで学べるコーナーもあるよ!
【税に関するポスター・習字展】
三島市内の小学6年生の入賞作品を展示します。力作をご覧ください。
日時 10月29日(土)~11月27日(日)9:30~17:00 ※図書館休館日を除く
場所 三島市立図書館本館1階児童図書コーナー
※この企画は、市税収納課と協働事業です。
平日9:30~19:00(土日祝日は17:00まで)※図書館休館日を除く
三島市立図書館本館1階(三島市大宮町1-8-38)
無料
お問い合わせ先:三島市立図書館 電話 055-983-0880
(三島市立図書館・マップ)
2022年09月01日
【10月29日(土)〜12月18日(日)】「鎌倉殿」と武将たち―浮世絵版画・浅井コレクションの名品
展覧会名:「鎌倉殿」と武将たち ―浮世絵版画・浅井コレクションの名品 歌川国芳から月岡芳年まで

月岡芳年《芳年武者无類 左兵衛佐 源頼朝》 明治16年(1883)頃 浅井コレクション

歌川国芳《和漢凖源氏 よこ笛 牛若丸》 浅井コレクション
珠玉の浮世絵で楽しむ「鎌倉殿」の世界
平安時代末から鎌倉時代初めにかけて、源頼朝・義経や忠臣の活躍、北条氏の隆盛を浮世絵版画でたどります。3万枚余の浅井コレクションより、国芳や芳年など幕末明治の絵師の作から厳選した約100点を「鎌倉殿」ゆかりの地で初めて公開します。
(佐野美術館・マップ)

月岡芳年《芳年武者无類 左兵衛佐 源頼朝》 明治16年(1883)頃 浅井コレクション

歌川国芳《和漢凖源氏 よこ笛 牛若丸》 浅井コレクション
珠玉の浮世絵で楽しむ「鎌倉殿」の世界
平安時代末から鎌倉時代初めにかけて、源頼朝・義経や忠臣の活躍、北条氏の隆盛を浮世絵版画でたどります。3万枚余の浅井コレクションより、国芳や芳年など幕末明治の絵師の作から厳選した約100点を「鎌倉殿」ゆかりの地で初めて公開します。
10:00~17:00(入館受付は16:30まで)※木曜休館
佐野美術館(三島市中田町1-43)
一般・大学生1,100円、小・中・高校生550円
お問い合わせ先:佐野美術館 ☎055-975-7278
(佐野美術館・マップ)
2022年09月01日
【10月29日(土)~11月30日(水)】第70回 菊まつり
祝!70回。三島の秋の風物詩。菊でいっぱいの楽寿園へ。
今年のテーマは鎌倉幕府ゆかりの「鶴岡八幡宮」!
毎年恒例、約8,000鉢の菊を使った高さ約4メートルのオブジェと菊の回廊で、北条義時・源頼朝ゆかりの「鶴岡八幡宮」を再現。
週末には、グルメや音楽などが楽しめるイベントも開催します。
≪夜菊鑑賞≫11/5(土)~13(日) 17:00~20:30(最終入園20:00まで)
【同時開催】東海菊花大会 10/29(土)~11/13(日)
【10/29~31】9:00~17:00(最終入園16:30まで)
【11/1~】9:00~16:30(最終入園16:00まで)
【11/1~】9:00~16:30(最終入園16:00まで)
三島市立公園 楽寿園(三島市一番町19-3)
入園料 大人300円(15歳以上)※夜菊鑑賞のみ入園無料
お問い合わせ先:三島市立公園 楽寿園 TEL 975-2570
(三島市立公園楽寿園・マップ)
2022年09月01日
【10月27日(木)〜11月1日(火)】染め織展〜ひとつの手〜
ここにしかない、手染め、手織りの作品たち
織り上がった布をひとつひとつすべて私の手で作品に仕上げています。柿渋で染めたもの、糸を染めて手織りしたものを、ジャケット、コート、バッグ、ショール、タペストリーなどに仕上げました。洋服、小物等約150点を展示販売します。
主宰:塩﨑久江
10:00~16:00(最終日は15:00まで)
みしまプラザホテル ギャラリープラザ(本町14-31)
無料
お問い合わせ先:みしまプラザホテル ☎972-2121
(みしまプラザホテル・マップ)
2022年09月01日
【10月23日(日)】三島グロリア合唱団 第39回定期演奏会

若手実力派のソリストとともに、レクイエムの名曲をお届け
今年の定期演奏会は、レクイエムの名曲を2曲お届けします。
モーツアルト作曲「レクイエム」、フォーレ作曲「レクイエム」。モーツアルトは絶筆となった曲で、宗教曲と思えない劇的な展開をオーケストラとソリストと合唱が繰り広げます。フォーレのレクイエムは清楚で繊細な曲で、来世へ希望を託すかのような曲です。
指揮者は八尋和美、オーケストラは東京バッハ・カンタータ・アンサンブル。ソリストは広瀨真弓(ソプラノ)、斉藤祐子(アルト)、鏡貴之(テナー)、月野進(ベース)といずれも県内で活躍する若手です。そして合唱は三島グロリア合唱団が担当します。
14:00~16:00
三島市民文化会館 大ホール(三島市一番町20-5)
大人 3,000円 高校生 1,500円(前売券販売所:やまがた楽器・文盛堂書店。当日券あり)
お問い合わせ先:グロリア合唱団(土山)TEL:055-972-2291
●三島グロリア合唱団
昭和54年に「ヴィヴァルディの『グローリア』を歌う合唱団」として発足。現在はクラシックの名曲を中心に、オーケストラとの共演を含む年1回の定期演奏会を行うほか、福祉施設や小中学校への訪問演奏会などの各種活動を実施している。平成22年には静岡県文化財団より「地域文化活動奨励賞」を受賞。
昭和54年に「ヴィヴァルディの『グローリア』を歌う合唱団」として発足。現在はクラシックの名曲を中心に、オーケストラとの共演を含む年1回の定期演奏会を行うほか、福祉施設や小中学校への訪問演奏会などの各種活動を実施している。平成22年には静岡県文化財団より「地域文化活動奨励賞」を受賞。
(三島市民文化会館・マップ)