2022年07月31日

【9月1日(木)〜9月6日(火)】ハネハンズ革作品展



イタリアの風が薫る、本格ハンドメイドレザーの逸品
色使いのキレイな革を使ったハンドメイドバッグ、小物など80~90点展示販売いたします。
主宰:波根拓哉

10:00~18:00(最終日は17:00まで)

みしまプラザホテル ギャラリープラザ(本町14-31)

無料


お問い合わせ先:みしまプラザホテル ☎055-972-2121





(みしまプラザホテル・マップ)
  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 14:41 「見る」 終了したイベント

2022年07月31日

【9月1日(木)~11月30日(水)】三島大通りを写真と歴史で確認しよう





大通りの今、昔、未来をバーチャルとリアルで楽しもう!

各種イベントの会場として利用されてきた三島大通り。そんな大通りと、そこにある商店街について、過去から現在、そして未来に繋がる活動を写真やエピソードとともに紹介・展示するイベントです。

特に現在から未来については、三島大通りにもご自身の店を構える絵本作家、宮西達也氏のキャラクターが所狭しと活躍する「バーチャル三島大通り商店街」について紹介します。

コロナ禍で苦しい中、三島大通りの商店街はリアルだけでなくバーチャル大通りの準備も行ってきました。時代の逆風に何度も立ち向かい、克服してきた三島。
その中心として活躍してきた三島大通り。
当イベントはそんな大通りのエピソードや写真を、大通りと同じようにリアルとバーチャルの両方で展示を行います。

詳細はリンク先のイベント会場で順次発表します。イベント中もコンテンツを随時追加していきます。

●三島の街を写真で残そう
三島の街を写真で残すことを目的に平成29年に設立。撮影した写真を会のデジタルアルバム「おもいでばこ」に保存し、後世に自由に使えるように管理する。写真を活用したエピソード紹介・展示等のイベントを開催し、街の歴史を写真で残すことの意義を伝える。



9:00~17:00

バーチャル三島大通り商店街を中心としたwebサイト、ならびに三島大通り商店街

無料


お問い合わせ先:三島の街を写真で残そう syasindemishima@gmail.com




  

2022年07月29日

【7月16日~10月2日】 富士・沼津・三島3市共同企画展「このへん道中いまむかし 富士・沼津・三島の観光」




三島・沼津・富士の観光の歴史を紹介
江戸時代、三島・沼津・富士の3市には東海道の宿場が4つありました。
当時の旅日記などには今もお馴染みの名所・名物が登場しています。
明治時代以降、鉄道の敷設などで交通が発達すると、この地域は東京から手ごろな距離の観光地となりました。
時代とともに変化し、つみ重ねられていった観光資源を紹介し、にぎわいの歴史をたどる企画展です。

7月16日(土)~10月2日(日)
9:00~17:00(楽寿園入園は閉園30分前まで)

三島市郷土資料館(静岡県三島市一番町19番3号 楽寿園内)

無料(但し別途楽寿園入園料が必要、15歳以上300円、学生は学生証提示にて無料)


お問い合わせ先:三島市郷土資料館 055-971-8228/kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp



(三島市郷土資料館・マップ)   

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 21:28 2022 「学ぶ」 終了したイベント