2023年10月19日

【11/23(木祝)】企画展「三島宿へようこそ」関連講演会




江戸時代の三島宿について知る講演会
井上攻氏(元横浜市歴史博物館副館長)を講師にお招きし、「宿場世界の個性と多様性―三島宿と神奈川宿の絵画資料の比較から―」についてお話していただきます。
14:00~16:00終了予定(13:30開場)

三島市民生涯学習センター 3階講義室(大宮町1-8-38)

無料(定員130名)
先着順、10月11日(水)より受付開始 申込フォームまたは電話にて受付

【申込フォーム】https://logoform.jp/form/pqff/347383




お問い合わせ先:郷土資料館 TEL055-971-8228 ✉kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp



(三島市民生涯学習センター・マップ)   

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 12:10 「学ぶ」 終了したイベント

2023年09月30日

【11/12(日)】スギヤマカナヨさんによるワークショップ まるまるみんないただきます!~かわもうみもやまもさかなも~




スギヤマカナヨさんと絵本を読んで、食べたいごはんを工作しよう!
前半:絵本の読み聞かせの後、さかな、川、海、山も水とともに循環していることを考え、子どもたちとともに食べたいお料理、組み合わせたいお料理を印刷物を用いて作ります。
後半:大人たちに向けて、講師の水道新聞編集者・武田氏、絵本編集者 ・小鮒由起子氏、スギヤマカナヨ氏の3氏による水の循環、環境、食育等についてのトーク。
キーワード: 食育 SDGS 循環 環境

前半 13:30~15:30(子ども、親子対象) 後半 16:00~18:00 (大人対象)

三島市民生涯学習センター(大宮町1-8-38)

無料
前半:3歳から小中学生、親子参加可 後半:大人
申込期間:10/21〜11/10(前半・後半ともに先着各30名)
持ち物:のり、はさみ、色鉛筆、筆記用具
申し込み:tentomushi_mishima@yahoo.co.jp

てんとうむし文庫 Instagram

お問い合わせ先:てんとうむし文庫 tentomushi_mishima@yahoo.co.jp 090-4182-8393  chie-rotta1219@ca.thn.ne.jp


●てんとうむし文庫
地域の子どもたちに素敵な本にであってほしいという思いで、自宅の玄関や一部屋を利用し本の貸し出しを行う家庭文庫。
1993年から活動し、蔵書は現在約6000冊となる。
現在は佐野見晴台・光ヶ丘・芙蓉台の3ヶ所の自宅で週に1回文庫を開き、本の貸し出しを行っている。



(三島市民生涯学習センター・マップ)
  

2023年09月30日

【11/12(日)】チャレンジ!浄化センターの道路に絵をかこう2023







みんなで浄化センターの道路に大きな絵を描いちゃおう!!

昨年に引き続き、2回目の開催!アーティストが描いた下絵に水性ペンキを塗って、約100mの巨大路上絵を制作します。
今年のテーマは「水とくらし」。大切な水への気持ちをこめて、絵にしよう。

10:00〜16:00

三島市浄化センター(三島市長伏309)

無料 小・中学生 60名(小3までは保護者同伴)*未就学児の同伴はご遠慮ください。
下記のアルテ・プラーサwebからお申し込みください。
受付期間10月1日(日)~10月20日(金)*申込者多数の場合は抽選


お問い合わせ先:アルテ・プラーサ https://arteplaza.club/


●アルテ・プラーサ
2018年4月設立のアートと地域をつなぐ市民活動団体。地域の文化・芸術の振興、街づくりの推進を目的として、アーティストの活動や地域との連携を支援する事業を展開する。また、文化活動を通じた青少年の育成を推進。ワークショップ・作品展示・勉強会などを積極的に開催している。



(三島市浄化センター・マップ)
  

2023年09月30日

【11/4(土)~11/5(日)】第24回 アトリエ彩花展「彩・色・Color」



自由で楽しい、草月流いけばな展

子どもから大人まで多彩ないけばな作品の展示。
二胡ライブとのコラボレーションもあります。

10:00~18:00(最終日は16:00まで)

三島商工会議所TMOホール

無料


お問い合わせ先:090-3305-0995(大澤)


●アトリエ彩花
草月流いけばなの作品展示を通して、多くの方に花を見ていただき、植物に触れる機会を増やしてほしいという思いのもと、平成11年より社中展(華展)を毎年開催。見て感じて、「花のまちみしま」を体感できる。



(TMOホール・マップ)
  

2023年09月30日

【11/1(水)~11/29(水)】図書館企画展示「税金と紙幣について学ぼう」




新しいお札も紹介!パネルやクイズで「税金と紙幣」について学ぼう!
11月11日から17日までの「税を考える週間」に合わせ、税に関する資料の紹介、税金に関するパネルの展示や税金クイズを行います。また、令和6年7月発行予定の新紙幣についても紹介します。この機会に私たちのくらしと税について考えてみませんか。
★子どもが楽しんで学べるコーナーもあるよ!

【同時開催:税金に関するポスター・習字展】
三島市内の小学6年生の入賞作品を展示します。力作をぜひご覧ください。

●日時 11月1日(水)~11月29日(水)9:30~17:00 ※図書館休館日を除く
●場所 三島市立図書館本館1階児童図書コーナー


9:30~19:00(土日祝日は17:00まで)※図書館休館日を除く

三島市立図書館(大宮町1-8-38)

無料

お問い合わせ先:図書館 055-983-0880  市税収納課 055-983-2628



(三島市民生涯学習センター・マップ)