2022年09月01日
【10月15日(土)~令和5年1月29日(日)】企画展「古代伊豆国―国府と国分寺―」

古代の三島へ。市域出土の考古資料を紹介する展示会
古代国家が中央集権的な国家体制づくりを進めていく中で、三島市域には国衙(国の役所)とその関連施設が置かれ、国分寺・国分尼寺が建てられました。
本企画展では、役所関連施設や国分寺跡等から出土した資料を展示し、都から遠く離れたこの地域が、伊豆国の政治・文化の中心地としてどのような景観を呈していたのか紹介します。
9:00~17:00(11月以降~16:30、楽寿園入園は閉館30分前まで)
三島市郷土資料館(三島市一番町19番3号 楽寿園内)
無料(但し別途楽寿園入園料が必要、15歳以上300円、学生は学生証提示にて無料)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 TEL 055-971-8228 /
E-mail:kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp
E-mail:kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp
(三島市郷土資料館・マップ)
2022年09月01日
【10月15日(土)】図書館講座「食べる」を味方にしよう!「体調がよくなる」食べ方を見直そう

今日から使える、「いきいき食べる!」がテーマの講座
スポーツ栄養学や時間栄養学を交えて、ライフステージ別の課題から見る、生活リズムや食事バランスを見直してみませんか?今日から実行できるコツをお伝えします。
申込期間:9月27日(火)まで ※郵送の場合は必着
申込方法:
①図書館窓口…申込書に必要事項を記入し図書館へ
②はがきで申し込む…郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、講座名を明記し、図書館へ郵送
③電子申請
14:00~15:30
三島市民生涯学習センター3階 講義室(三島市大宮町1-8-38)
無料(定員75人 ※応募者多数の場合は抽選)
お問い合わせ先:三島市立図書館 TEL: 055-983-0880
(三島市立図書館・マップ)
2022年09月01日
【10月15日(土)、10月16日(日)】シニアのためのスマホなんでも相談会

シニアのスマホのお悩み、スッキリ!させます
シニアの皆様がスマホの使い方で抱いている「モヤモヤ」、「わからない」、「聞けない」...
私たちにお任せください。スマホを快適に使えるようになると、シニアライフをよりいっそう楽しめます。
私たちシニアのボランティアが対応するため、安心して相談できます。すでに200名を超える方々の相談にのっています。
今までのスマホ相談会の様子を是非ホームページでご覧ください。
(スマホの機種、通信事業者、料金プランなどの推奨は行いません。)
予約不要です。お一人でも、お友達とでも、気軽にお立ちよりください。
1人1回20分程度、相談に乗ります。混んでいるときば、お待ちいただくことがあります。
10月15日(土)14:00~17:00(3時間)、10月16日(日)10:00~13:00(3時間)
みしま未来研究所 MONKYルーム(三島市中央町6-2 旧市立中央幼稚園)
無料(シニアの方を優先しますが、シニアに限らず、どなたでも参加いただけます。)

お問い合わせ先:ネットで eシニア E-mail: netes.park@gmail.com
(みしま未来研究所・マップ)
2022年08月04日
【9月17日(土)】図書館講座「作曲家モーツァルトの魅力を語る」

偉大な作曲家の生涯と代表曲を知る講座
「神童」と呼ばれた天才作曲家モーツァルトは、18世紀に活躍し、多くの作品を残しました。彼の生涯や代表曲を紹介しながら、モーツァルトの魅力に迫ります。講師 関本淑乃さん(静岡音楽館AOI 学芸員)。
14:00~15:30
三島市民生涯学習センター 3階 講義室(三島市大宮町1-8-38)
無料 定員75人 応募者多数時は抽選
お問い合わせ先:三島市立図書館 電話055-983-0880
●申込方法
①図書館窓口…申込書に必要事項を記入し、図書館まで持参
②はがき…郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、『図書館講座「モーツァルト」参加希望』を明記して、図書館(〒411-0035三島市大宮町1-8-38)へ郵送 (1枚のはがきにつき1名様の記入。1枚のはがきに複数名記入の場合は無効)
③電子申請
●申込期限 8月30日(火)まで ※郵送の場合は必着
●申込方法
①図書館窓口…申込書に必要事項を記入し、図書館まで持参
②はがき…郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、『図書館講座「モーツァルト」参加希望』を明記して、図書館(〒411-0035三島市大宮町1-8-38)へ郵送 (1枚のはがきにつき1名様の記入。1枚のはがきに複数名記入の場合は無効)
③電子申請
●申込期限 8月30日(火)まで ※郵送の場合は必着
(三島市民生涯学習センター・マップ)
2022年07月31日
【9月4日(日)】しゃぎりフェスティバル2022


今年も開催!三島の「しゃぎり」がわかるフェス
三島の祭り囃子「しゃぎり」の魅力を、子どもたちはじめ多くの人に伝え、地域文化の未来の担い手育成へとつなげることを目的にしゃぎり演奏、しゃぎり講座を開催します。
出演団体:大宮町三丁目自治会しゃぎり部、東本町二丁目しゃぎり会、三嶋緑町しゃぎり会、大場しゃぎり保存会、芝町青年会
13:00~17:00
三島市民文化会館 大ホール(三島市一番町20-5)
無料(要整理券) 整理券配布場所:出演しゃぎり保存会、文化振興課
お問い合わせ先:メール:syagiri_fes@yahoo.co.jp 電話:文化振興課 983-2756
(三島市民文化会館・マップ)