2021年12月15日

【1月13日(木)~1月18日(火)】手刺繍の世界



一刺一刺に命がこもる、刺繍の逸品
日本刺繍の人間国宝・福田喜重のきものをはじめ、加賀刺繍の訪問着や、蘇川刺繍、三山頭刺繍、さがら刺繍の振り袖や帯。半衿などすべて絹糸による手刺繍の技をお楽しみください。
【主宰】オリジナルきもの やましろ

10:00~17:00(最終日は16:00まで)

みしまプラザホテル ギャラリープラザ(本町14-31)

無料


お問い合わせ先:みしまプラザホテル ☎972-2121



(みしまプラザホテル・マップ)
  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 16:21 「見る」 終了したイベント

2021年12月15日

【1月10日(月・祝)】第5回 しゃぎりフェスティバル



集結~新たなるスタート~
県無形民俗文化財指定「三島囃子」のうち、江戸時代に発祥したとされる祭り囃子「しゃぎり」の永続発展に向けたフェスティバル。子どもたちをはじめ多くの人に「しゃぎり」の魅力を伝え、地域文化の担い手育成へと繋げます。
市内の有志町内によるしゃぎり演奏に加え、太鼓をテーマにしたしゃぎり講座を実施。コラボ演奏では三島の伝統芸能が一堂に会し力を合わせ楽しませます。コロナ禍における新しい時代での在り方を模索します。
「しゃぎり」を活用したお土産の開発企画も進行中。

13:00~17:00

三島市民文化会館 大ホール(一番町20-5)

無料(要整理券)


お問い合わせ先:しゃぎりフェスティバル実行委員会/shagiri_fes@yahoo.co.jp

  

2021年12月15日

【1月8日(土)~2月13日(日)】佐野美術館創立55周年・三島市制80周年 記念 名刀百花


重要文化財 刀 無銘 正宗(部分) 鎌倉時代 佐野美術館蔵

佐野美術館の日本刀がずらり!
武士が台頭した時代、多くの名刀が誕生しました。平安時代の備前を代表する正恒(まさつね)、後鳥羽院の御番鍛冶(ごばんかじ)を務めた粟田口国安(あわたぐち くにやす)、鎌倉幕府のお膝元で鍛刀した相州正宗(そうしゅう まさむね)、新刀の祖・堀川国広(ほりかわ くにひろ)。それぞれの時代を代表する名匠が現れ、時代を牽引する刀剣を生み出しました。それらの刀剣は、武田信玄、上杉謙信、織田信長など歴史に名を馳せた武将の愛蔵となり、大切に現代へと受け継がれています。百花の如くそれぞれに魅力を放つ名刀をお楽しみください。
※事前に佐野美術館ホームページの「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認の上、ご来館いただきますようお願いいたします。

10:00~17:00(入館の受付は16:30まで)※木曜休館

佐野美術館(中田町1-43)

一般・大学生1,100円、小・中・高校生550円


お問い合わせ先:佐野美術館 ☎975-7278



(佐野美術館・マップ)   

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 16:21 「見る」 終了したイベント

2021年12月15日

【1月6日(木)~1月11日(火)】手わざ匠市「三人展」



羊毛、海蛇革、遠州木綿。手技が光るぬくもりの品々
3人の作家による展示。羊毛を手紡ぎした毛糸で手編みした帽子、羊毛フェルトで作ったマフラー。天然の海蛇の皮を鞣して作った財布やバッグ。伝統の遠州木綿を手染めして作られた、胴着生地のバッグなど、手作りの逸品を展示します。
【主宰】染編かざみ、海蛇革工房、ザ・ファブリック・ナカノ

10:00~16:00(最終日は15:00まで)

みしまプラザホテル ギャラリープラザ(本町14-31)

無料


お問い合わせ先:みしまプラザホテル ☎972-2121



(みしまプラザホテル・マップ)
  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 16:21 「見る」 終了したイベント

2021年12月15日

【1月1日(土)~1月4日(火)】雪と色彩



冬を彩る幻想的な写真展
白い雪に映える色彩をテーマとした写真の展示です。
【主宰】松根 大樹
10:00~18:00(最終日は17:00まで)

みしまプラザホテル ギャラリープラザ(本町14-31)

無料


お問い合わせ先:みしまプラザホテル ☎972-2121



(みしまプラザホテル・マップ)   

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 16:21 「見る」 終了したイベント