2016年10月16日

【11/14】向田邦子没後35周年 舞台「花嫁」




原作:向田邦子/脚本:服部佳/演出:石井ふく子/出演:高橋恵子、西郷輝彦、香寿たつき、小林綾子、金子貴俊 他。
向田邦子が残した作品が石井ふく子の演出でよみがえる! ※未就学児鑑賞不可

11月14日(月) 開演14:00(開場13:30)

三島市民文化会館・大ホール (一番町20-5)

全席指定6,800円

お問い合わせ先:三島市民文化会館 Tel 976-4455


  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 14:02 「見る」 終了したイベント

2016年10月16日

【11/13】『三島の旦那衆が元気だった頃』 出版と講演会




『三島の旦那衆が元気だった頃』の出版及び記念講演。昭和初期の三島の文化人を支える商人の活動や三島の伝記、遺跡、人情、風俗等について紹介する。


11月13日(日) 13:00~

三島市民活動センター (本町3-29・本町タワー4階)

無料

呑山(どんざん)研究会・・・平成8年より月1回、漢詩人・杉田呑山(本名:六衛、通称:六江)の漢詩集『三島竹枝(ちくし)』の解釈と背景について研究している。杉田呑山は、昭和8年から10年間三島に滞在。『三島竹枝』は三島の風俗や習慣を詠んだ作品。

お問い合わせ先:呑山研究会 志村さん Tel 972-0394


  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 13:57 「学ぶ」 終了したイベント

2016年10月16日

【11/13】講演会「小田原北条氏と駿豆国境地域」




企画展「駿東・北伊豆の戦国時代―北条五代と山中城―」の関連事業として、駿河台大学の黒田基樹教授による講演会を開催する。
※事前申し込み優先、定員140人



11月13日(日) 開会13:45(開場13:15)

三島市民生涯学習センター・講義室 (大宮町1-8-38)

無料

お問い合わせ先:三島市郷土資料館 Tel 971-8228


  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 13:55 「学ぶ」 終了したイベント

2016年10月16日

【11/13】みしま音楽の日




第1部アンサンブル、第2部コンチェルト、第3部三島フィルハーモニー管弦楽団と吹奏楽・合唱の共演による3部構成の市民参加型3世代コンサート。
この日まちは音楽で包まれる!

11月13日(日) 開演13:00 (開場12:00)

三島市民文化会館・大ホール (一番町20-5)

一般1,000円、中高生500円、小学生以下無料

みしま音楽の日・・・市制75周年及び文化会館開館25周年を記念して、みしま音楽の日実行委員会が企画したクラシックコンサートを開催。出演するアンサンブルやソリスト、吹奏楽や合唱の参加者は公募により集った皆さん。本番に向け練習を重ねている。

お問い合わせ先:三島市民文化会館 Tel 976-4455


  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 11:44 「聴く」 終了したイベント

2016年10月16日

【11/13,12/4】ふじのくにファミリー・チャレンジ・プログラム




“おのりん”先生こと小野昌佳さんを講師に迎え、親子で一緒に幼児期に大切な8つの運動能力を育てる運動あそびを行う。親子のコミュニケーションを図るだけではなく、元気に楽しく運動して強い身体を作りましょう!

《対 象》 市内在住の4歳から6歳で運動ができる幼児とその保護者 各25組50名
 ※応募多数の場合は抽選
《持ち物》 運動のできる服装、タオル、水筒
《参加費》 無料
《申込方法》 10月25日(火)まで(消印有効)に、はがきに保護者・お子様の氏名(ふりがな)・お子様の性別・お子様の年齢・郵便番号・住所・電話番号・希望する日にち(1日のみ)を記入し、生涯学習課 児童センター事業「親子で楽しむ!ふじのくにファミリー・チャレンジ・プログラム」係(〒411-0035 大宮町1-8-38)、または直接児童センターへ。

11月13日(日)、12月14日(日) 10:00~11:00

三島市民生涯学習センター・多目的ホール (大宮町1-8-38)

無料

お問い合わせ先:児童センター Tel 983-0890


  

Posted by みしまの文化百花繚乱 at 11:34 「体験する」 終了したイベント