2022年09月01日
【10月20日(木)〜10月23日(日)】ウリエルジュエル 天然石を使ったアクセサリー展

オリジナルデザインの天然石アクセサリー
ウリエルジュエルは10年目を迎えたアクセサリー教室です。大人の女性を演出する、上品なデザインのアクセサリーを約100~150点展示販売します。
主宰:小杉山かおる
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
みしまプラザホテル ギャラリープラザ(本町14-31)
無料
お問い合わせ先:みしまプラザホテル ☎972-2121
(みしまプラザホテル・マップ)
2022年09月01日
【10月15日(土)~令和5年1月29日(日)】企画展「古代伊豆国―国府と国分寺―」

古代の三島へ。市域出土の考古資料を紹介する展示会
古代国家が中央集権的な国家体制づくりを進めていく中で、三島市域には国衙(国の役所)とその関連施設が置かれ、国分寺・国分尼寺が建てられました。
本企画展では、役所関連施設や国分寺跡等から出土した資料を展示し、都から遠く離れたこの地域が、伊豆国の政治・文化の中心地としてどのような景観を呈していたのか紹介します。
9:00~17:00(11月以降~16:30、楽寿園入園は閉館30分前まで)
三島市郷土資料館(三島市一番町19番3号 楽寿園内)
無料(但し別途楽寿園入園料が必要、15歳以上300円、学生は学生証提示にて無料)
お問い合わせ先:三島市郷土資料館 TEL 055-971-8228 /
E-mail:kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp
E-mail:kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp
(三島市郷土資料館・マップ)
2022年09月01日
【10月13日(木)〜10月18日(火)】着物リメイクと和布の創作服「彩」

古布の味わいを現代的なよそおいに
昔の職人さんの技術を凝らした和布地の面白さや個性を、現代の洋服に仕立てました。大漁旗、半てん、風呂敷、手ぬぐいなど、綿の素材は気軽な着こなしができます。着物や帯のリメイクもご覧ください。お手持ちのリメイクオーダーもお受けいたします。洋服、バッグ、ストール等約100点展示販売。
主宰:山田悦子
10:00~16:00
みしまプラザホテル ギャラリープラザ(本町14-31)
無料
お問い合わせ先:みしまプラザホテル ☎972-2121
(みしまプラザホテル・マップ)
2022年09月01日
【10月8日(土)~10月15日(土)】彫刻展「SASHI」明田一久×安部大雅

彫刻の未来を担う石彫家2名のコラボ展示、お楽しみに!
三島に二人の彫刻家がやってくる!明田一久と安部大雅がさし迎えで行うSASHI展、彫刻を存分に味わう体験をお楽しみください。
11:00~17:00
GALLERYエクリュの森(三島市大宮町2-16-21)
無料
お問い合わせ先:E-mail: info@ecru-no-mori.jp
(エクリュの森・マップ)
2022年09月01日
【10月6日(木)〜11月13日(日)】第60回三島市民芸術祭

市民の皆さんの素晴らしい作品が勢揃い!研鑽の成果をぜひご覧ください。
三島市文化芸術協会加盟団体が日ごろの活動成果を発表します。古典から現代まで、さまざまなジャンルの文化・芸術発表をお楽しみください。
※いずれも入場無料・出入り自由
●展示部門(会場 生涯学習センター3階 市民ギャラリー・多目的ホール)
いけばな展 10月6日(木)~9日(日)
写真展 10月6日(木)~9日(日)
美術展 10月13日(木)~16日(日)
書道展 10月20日(木)~23日(日)
●舞台部門(会場 市民文化会館)
邦楽・吟詠詩舞の部 10月8日(土)13:00開演 小ホール
日本舞踊の部 10月9日(日)13:00開演 小ホール
芸能の部 10月16日(日)12:00開演 大ホール
洋楽の部 11月13日(日)13:00開演 小ホール
いけばな展 10月6日(木)~9日(日)
写真展 10月6日(木)~9日(日)
美術展 10月13日(木)~16日(日)
書道展 10月20日(木)~23日(日)
●舞台部門(会場 市民文化会館)
邦楽・吟詠詩舞の部 10月8日(土)13:00開演 小ホール
日本舞踊の部 10月9日(日)13:00開演 小ホール
芸能の部 10月16日(日)12:00開演 大ホール
洋楽の部 11月13日(日)13:00開演 小ホール
生涯学習センター(三島市大宮町1-8-38)、三島市民文化会館 大ホール・小ホール(三島市一番町20-5)
無料
お問い合わせ先:三島市文化芸術協会事務局(文化振興課内)TEL 055-983-2756
(三島市民文化会館・マップ)
(三島市民生涯学習センター・マップ)