【11/25(日)】三島千句!創って楽しむ会
室町時代の文明3年(1472)。
公家の間で密かに行われていた古今和歌集の解釈伝授が、日本で初めて形式化され、
民間人の飯尾宗祇に三島で伝えられました。これが「古今伝授」です。
三嶋大社には、連歌師飯尾宗祇が奉納した「三島千句」が残されています。
その故事にならい、現代版「三島千句」をつくり、ひと時遊んでみませんか。
ルールをやさしくお教えしますので、それに沿って五七五、あるいは七七を創る
「座の文学」を楽しんでいただきたいと思います。
※先着20名、要申込
13:30~15:30
三島市民活動センター(本町3-29)
無料
お問い合わせ先:三島宗祇法師の会 志村さん TEL.972-0394 FAX 972-6431
(三島市民活動センター・マップ)
お問い合わせ先:三島宗祇法師の会 志村さん TEL.972-0394 FAX 972-6431
関連記事